大家さんの保険セミナーと交流会はどんな感じだった?

 10月18日に、愛知大家の会が開催されました。今回は久々のセミナーと交流会の2部構成でした。セミナー&交流会の会場は、金山、尾頭橋のシェアキッチンOMNIBAです。会場はJR尾頭橋駅徒歩5分、名古屋市営地下鉄と名鉄、JRが乗り入れる金山総合駅から徒歩12分とアクセスが良い上、近隣のコインパーキングも安い(平日上限350円って・・・しかも今話題のスマートパーキング!)ということで、いろんな人が集まるには良い立地です。

 今回のセミナーのテーマは「保険」です。

 セミナーの参加者は11名で、先生が受講している方ひとりひとりを意識してお話しできる最適な人数でした。今回のテーマは、大家さんが知っておきたい保険の知識というテーマで、三井住友海上火災保険株式会社の代理店である株式会社アシストインターナショナルの社長を先生としてお招きして講義をしていただきました。

 まずは、入居者に加入してもらっておきたい火災保険です。どんな保険の内容であるべきか、保険の契約が有効であるか、更新がきちんとなされているかといった注意のポイントが教えていただきました。

 次に大家さん自身が契約者として建物にかける保険です。これがなかなか衝撃的な事実でした。保険の契約の仕方によっては、例えば火災や地震といった災害で、物件が建物として壊れてしまい、再建築をしないといけなくなっても、再建築費用を大きく下回る補償しかされないということでした。保険って契約の仕方がとても重要なんですね。そんなこと、保険加入する時にきちんと説明してもらわないと分かりません・・・。最近の地震や風水害について、どういった事例であれば保険が適用され、保険金が支払われるのか、また適用されないのかといった具体的な基準を過去の事例を挙げながらお話しいただきました。これもなかなか一般には 理解してる人は少ないのではないでしょうか。
 また入居者さんが起こしたトラブルの事例や(トラブルの被害を小さく抑えるために大家さんが事前にできる準備とかもポイントです。)、天災災害の被害事例や加入の特約内容によって救われた話など多くの事例を挙げて頂き大変勉強になりました。と同時に保険の内容というのは年々改正されていくので定期的に見直し、今加入している保険の契約内容がどのようになっているのか、また現在発売されている保険でよりプラスアルファの保証がなされるのであれば契約のやり直し、または変更を検討しより不慮の事故に備えることが賃貸経営においては非常に大事であることがわかりました。 保険は近年、社会の情勢に基づきどんどんと変わっていっているようで5年前、10年前にはなかった保険が次々と発売されています。しかしながら発売された有効な保険も、普段から保険会社、代理店とのおつきあいが薄いと説明を受け、加入契約する機会すら失われているというのが多いパターンらしいです。なかなか最新の保険事情に自身の物件が対応できていないことも非常に賃貸経営上のリスクを抱えることですので、定期的に自分自身の保険契約の内容の確認し、そして現在発売されている保険でどのようなものがあるのかということを知っておくということは非常に重要であると理解しました。

 近年は大型の台風も年に複数個が、東海名古屋を襲いますし、東海地方に大きな地震がいつ来てもおかしくありません。これから、冬で空気も乾燥する季節ですのでなおのこと、火災リスクも上がってくる季節です。これらのあらゆるトラブルにきちんと補償が行き届くように保険契約することが大事なんですね。

 最後は大家さんの個人の老後や事故などに備えるというテーマでお話をいただきました。以前に比べ、寿命が延び賃貸経営に高齢になっても現役を続けるためには、健康でいることは必須ですが、老いや持病と付き合いながらやっていくことも重要です。そんなときに大きなつまづきを回避するためにうまく保険を選び、必要なものだけを選んで加入、契約していかないと、保険料負担ばかり大きくなるし、かといって正しく保険に入っていないといざという時に結局、補償されないというのはつらいですね。

 
 保険のセミナーの後は、交流会です。セミナーでは話せなかった保険のお悩みや質疑応答もありました。また、大家さん同士の交流も積極的に行われて、お互いの協力関係や、日本の人口予測、市況やニーズの情報交換などが盛んに行われていました。不動産賃貸市場の家賃とニーズに詳しい方がいらっしゃって、ネットや白書に載らない生きた情報が交換されていたのは、大家の会ならではですね。今後の日本の未来予想をどれだけ正確にできるか、予想が外れたときにいかに早く正確に修正対応していくかが賃貸経営の力強さにつながっていくことでしょう。予想をはるかに超えたときに、そのリスクヘッジツールとして保険がある。そんなことを、強く感じたセミナー&交流会でした。